kitahira blog

徒然なるままに、Benoitへの思いのたけを書き記そうかと思います。

「五月雨」は、なぜ「さみだれ」と読むのでしょうか?

 関東「梅雨入り」を迎えました。雨が降り続いたかと思うと、一時の「梅雨の中休み」もあります。この梅雨前線の気まぐれに一喜一憂する日々を過ごされているのではないでしょうか。この梅雨時期の雨のことを、古人は「五月雨」と名付けました。そして、この雨の降り方になぞらえて、とぎれながらも何度か続けて行う様を、「五月雨式に」という表現まで、誕生しています。

f:id:kitahira:20200621235354j:plain

 「五月雨」は、「さみだれ」と読むことは周知の事実。これほどの難読漢字を「ごがつあめ」と読む方が少ないほど、我々日本人に定着している不思議な言葉だと思いませんか。五月雨は梅雨のことを指し示すのですが、5月に梅雨?という違和感を差し置いて、不思議なほどに違和感なく受け入れている面白い言葉です。

 明治時代に旧暦(月の周期)から新暦(太陽の周期)へ移行する際に、1か月ほどもズレの生じる誤差がありながら、六月雨と書き換えずにそのまま残すあたりは、「漢字」そのものよりも「読み」に大切な意味があるからなのか。「五月」を「さつき」読みます。ところが、漢字の語源辞典を紐解いてみても、「五」に「さ」の読みはありません。「さ」の月が、5番目の月だった…はて、「さ」の月とは?

f:id:kitahira:20200621235406j:plain

 古人は、田の神を指し示す言葉を、いや口にする音を「さ」としていたようです。以前にも書きましたが、「すわる場所」のことを「座(くら)」といい、田の神が山より舞い下りる場が、「さ・くら」です。農耕民族である日本人が、桜の開花を待ち望む理由は、古人より連綿と受け継がれてきた「田の神」信仰が、知らず知らずにDNAに刻み込まれているからだと考えています。田の神が舞い降りたことへの感謝の気持ちと、豊穣を祈念する「お祭り」こそ、「花見」のルーツなのだといいます。

 収穫の源でもある、田植えのための稲を「早苗(さ・なえ)」と呼び、田植えを担う女性を「早乙女(さ・おとめ)」と言います。過ぎ去りし五月五日は「端午の節句」でした。今では三月三日の「ひな祭り」と対をなす男の子のお祝いとして定着していますが、かつては女性のための日でした。

 今では、田植え機の登場で、過去とは比べ物にならないほどスピーディーになった「田植え」ですが、かつては手植えであり、途方もない時を要しました。家族はもちろん、親族や、村仲間も含め、一丸となって取り組まねばならなかったはずです。そして、この重労働の主たる担い手が、前述した「早乙女」です。

f:id:kitahira:20200621235400j:plain

 実りをもたらす神聖なる「田」に、田の神の息吹のかかる「早苗(さ・なえ)」を「早乙女(さ・おとめ)」が手植えをしてゆきます。そこで、田植えを前に「穢(けがれ)をおとす」ために、早乙女たちが身を清め「何もしない」日が必要になります。それが、5月5日でした。この日は、村中の田植えの担い手である、女性たち「早乙女」は、家事など一切何もしてはいけない安息日であり、その代わりに、男共があくせく働かなければいけない日なのです。まさに、「女性天下の日」だったのです。そして、翌日から「田植え」が始まります。

 五月は、大いなる実りを得るための大切な「田植えの月」であるということ。「早苗月(さ・なえづき)」ともいわれますが、これほど重大イベントであるからこそ、余計な言葉を省き、「さ」の月と命名した。旧暦の中で5番目が、その「さ」の月に当たったのです。だから五月を「さ・つき」と読みようになったのだと。もちろん、異論諸説があるかと思いますが、自分のように余計な知識が無い分、素直に受け取れるのがこの説でした。

「水田」というほどに、稲作には豊富な水資源を必要とします。古人は、この水資源確保のために、果敢に灌漑に挑戦し続けてきた歴史があります。特に、田植え時には豊富な水を必要とします。山間を流れる清流はもちろん、降り続ける雨もまた、貴重な水資源です。

f:id:kitahira:20200621235357j:plain

 灌漑用水路が整うまでは、田植え時期に降り続ける大量の雨は、まさに恵みの雨であったはず。そこで、「さ」の月の雨を、「さ・みだれ」と命名しました。「さ」は前述の通り、「みだれ」は「水垂れ」と書き記すといいます。「さ・みだれ」は、五月に降る雨なので、「五月雨」である。

 「五月(さ・つき)」も「五月雨(さ・みだれ)」も、かくも美しき響きをもっていることでしょうか。

f:id:kitahira:20200621235403j:plain

 さて、五月(さつき)の話を書きながら、Benoitからのご案内は「6月と7月のお勧め情報」についてです。旧暦と新暦の誤差が生み出した違和感です。ご容赦のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

 6月と7月のプリ・フィックスメニューは、一部が変更になるのみで、大きくは変わりません。そこで、皆様にお勧めしたいものをダイジェスト版として、特別プランと共にご紹介させていただきます。全ての料理を語りたいのですが、今回は厳選させていただきました。

kitahira.hatenablog.com

 

 目に見えないウイルスに対し、医療従事者の皆様は身の危険を顧みず最前線で奮闘してくださっております。新薬開発に向け、寝る間も惜しんで研究を重ねている方々がいらっしゃいます。物流を途絶えないように、そして生活必需品を滞りなく取り揃え我々に提供してくださる方々がいらっしゃいます。彼ら皆様を支えてくださっている保育園や学童、役場など、多くの方々がいらっしゃいます。

 今までの日々の生活が、知らない方々の尽力の上で成り立っていることに気付かされます。この場をお借りし、深く深く御礼申し上げます。Benoitは、営業時間延長を決定いたしました。これまでの皆様の努力を胸に刻み、細心の注意をもって、日々最善を尽くすことをお約束いたします。

 f:id:kitahira:20200621235410j:plain

 「一陽来復」、必ず明るい未来が我々を待っております。そう遠くない日に、笑いながらお会いできることを楽しみにしております。皆様のご健康とご多幸を、一刻も早い「新型コロナウイルス災禍」の収束ではなく終息を、青山の地より切にお祈り申し上げます。

 

ビストロ「ブノワ(BENOIT)」 北平敬

www.benoit-tokyo.com