kitahira blog

徒然なるままに、Benoitへの思いのたけを書き記そうかと思います。

2022年10月11月Benoit 飛騨高山の伝統野菜「宿儺かぼちゃ」なり!

 馴染みのカボチャとは一線を画す姿に、「うり?」と思われる方も多いのではないでしょうか。これが、「両面宿儺(りょうめんすくな)」という神の名を冠する「宿儺かぼちゃ」。新品種ではなく、岐阜県の飛騨高山地方で連綿と受け継がれてきた伝統野菜です。彼の地では、品種改良はせずに原種を残そうと、徹底した種苗管理することで守られてきた日本のカボチャ。有志が集い、今でも丹精込めて栽培されています。

 大きなサイズになればなるほど、栽培が難しくなると言われるなかで、この見事なサイズにまで育て上げられるには、どれほど手間暇をかけねばならないことか。岐阜県高山市で「かぼちゃ名人」と称される若林定夫さんを筆頭に、熟練の栽培者の方々よりBenoitへ送っていただいている品質の高さには脱帽するばかりです。

 表皮は薄く、中は見事なほどの詰まった黄色がかったオレンジ色が姿を見せます。和かぼちゃの多くは、味わいが素朴であるのに対し、この宿儺かぼちゃは一線を画します。優しいカボチャ特有の甘みの中に、ねっとりとしながらも、きれいな旨味の余韻が後を引く。洋かぼちゃにはない和かぼちゃの美味しさに舌鼓を打つこと間違いありません。

 いかに美味しい「宿儺かぼちゃ」であっても、どこでどのように調理されたいかの希望があるに違いない。もしかしたら、郷里の飛騨高山から離れたくないかもしれません。そこで、「あなたはどこに赴(おもむ)きたいですか?」と問いかけてみた…すると、寡黙なカボチャは、言葉ではなく行動で意思表示をしてくれた…

 決してカボチャの表面に張り付けたのではありません。カボチャそのものが、実の内側から浮き出させた「Benoit」の文字。この「宿儺かぼちゃ」の思いを汲まなければなりません。そこで、今年も「宿儺かぼちゃ」をたっぷりと使った、なめらかな黄金色のスープをご用意いたします。

Velouté de potiron et fromage frais “

宿儺か ぼちゃ"のスープ リコッタチーズ

※ランチのプリ・フィックスメニュー、前菜としてお選びいただけます。

 

 なぜ、美味しいカボチャなのに、日本全国に出回らないのか。栽培が難しい上に、表皮が薄く日持ちがしないこと。そして、この大きさゆえなのでしょう。ご家庭で1本購入しようものならば、1週間はカボチャ料理が続くことになります。しかし、今なお栽培が続いている理由は、「美味しいから」の一言に尽きるでしょう。

 前述した若林さんが、「宿儺かぼちゃ」にBenoitのロゴを忠実に再現してくれました。あまりの嬉しさに、Benoitにお越しの方に自慢していたのですが…自分が落とすという愚行をしでかし、破損させてしまいました。なんという失態かと猛省しております。皆様にこの雄姿をご覧いただきたかった…誠に申し訳ありません。

 日ましに秋めく今日この頃。目に見える季節の移ろいの加え、秋風は秋の薫りも運んできます。ここはひとつ、文明の利器を遠慮し、五感を利かせて秋を探してみるのも一興ではないでしょうか。そして、秋の味覚が恋しくなった際には、足の赴くままにBenoitへお越しください。深まり行く秋と歩調を合わせるように、旬の食材がメニューをもって皆様をお迎えいたします。

 最後まで読んでいいただき、誠にありがとうございます。

 終息の見えないウイルス災禍です。皆様、油断は禁物です。十分な休息と睡眠、「三密」を極力避けるようにお過ごしください。「一陽来復」、必ず明るい未来が我々を待っております。そう遠くない日に、笑いながらお会いできることを楽しみにしております。

 皆様のご健康とご多幸を、一刻も早い「新型コロナウイルス災禍」の収束ではなく終息を、青山の地より切にお祈り申し上げます。

 

ビストロ「ブノワ(BENOIT)」 北平敬

www.benoit-tokyo.com